沖縄あるある~ムーチーの日編~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、オンラインスタッフの下地です。

沖縄は冬本番、北風が冷たくなってきました。驚くかもしれませんがやっとアウターを着ています。
といっても、薄手のダウンくらいですが。

今日、1月18日は「ムーチーの日」です。

沖縄では、ムーチーの日が近づくと、スーパーには「ムーチー」が沢山!
毎年、どの味が好きかなんて、わいわいお話したりします。


「ムーチー」とは沖縄の方言で「餅」のこと。漢字で書くと「鬼餅」。

旧暦の12月8日にサンニン(月桃)の葉で包んで蒸した、「ムーチー」を仏壇やヒヌカン(火の神様)にお供えし、健康を祈願し家族で食べ、厄払いをする大切な季節行事です。

いわゆる「お餅」とは違い、もち粉をこねて、白糖や黒糖・紅芋などで味付けをし、サンニン(月桃)の葉に包んで蒸して作ります。スパイシーでほんのり甘い香りがして、(とっても食べにくいけど)美味しい餅です。
子供達も大好きです。


「鬼餅」と書く事、そして何故厄払いの日かというと…
由来は、首里の金城(カナグスク)に残る民話からと言われています。
※諸説あります。

両親を早く失った兄妹の妹が年頃になり嫁ぐと、ひとり投げやりに暮らす兄が鬼と化して、
家畜だけでなく子どもも食べるようになりました。そこで、妹が兄の大好きな餅に鉄を入れて作り、食べている隙に崖から突き落とし、退治したと伝えられています。

妹が兄を退治したのが旧暦の12月8日だったことから、この日に、厄払いと子どもの健康と幸せを願いサンニン(月桃)の葉に包んだムーチーを作り食べるようになったと言われています。

蒸すことで、サンニン(月桃)の独特な香りが家中に漂い邪気を祓う役割もしているそうです。

赤ちゃんが生まれて初めてのムーチーは「初ムーチー」と言われ、赤ちゃんの健康と長寿を祈り周囲の家にムーチーを配る風習があります。

私も息子の初ムーチーに人気の餅屋に並んだけど、売り切れて買えなかったという思い出があります。初ムーチは沖縄では大きなイベントなんですよ♪

いまでは、自宅で手作りする家庭もずい分減ったようです。とはいえ、ムーチーの日が近くなると、スーパーや市場では沢山のムーチーが並びます。お店の味や餅の硬さも違ったりして、一人一人好みが違うのも面白い所です。子供達は保育園や幼稚園でムーチー作りをし翌日持って帰るのがお決まりです。

そして、沖縄ではこの時期に、その年で一番寒い日になることが多く、その寒さのことを「ムーチビーサ(冷え)」といいます。今年は、ムーチーの日が少し遅いので暖かい冬になるのかな…と思っています。

市場では一年中販売していますので、沖縄にお越しの際はぜひ、ムーチー食べてみてくださいね♪

県民が大好きな月桃ですが、邪気を祓う役割も果たすくらいです、アロマとしても沢山パワーをもっています。
ショウガ科の植物なので、殺菌や感染症予防、加えてワインのイメージがありますが、ポリフェノールも沢山含まれ、抗酸化作用でアンチエイジングの働きがあることもわかってきました。

沖縄子育て良品でも、この月桃のパワーを貰うべく、商品に月桃アロマを沢山つかっています。

是非、チェックしてみてくださいね♪

赤ちゃんから使える日焼け止め

アロマの日焼け止めナチュラル

ノンケミカル無添加・国内製造の赤ちゃんから使えるお肌に優しい日焼け止め

月桃&ももの葉保湿ジェル

月桃&ももの葉保湿ジェル

夏はあせも予防に、冬は乾燥肌予防に、一年中家族で使えるしっとり保湿ジェル

ママも赤ちゃんも快適ベビースリング